【請求書だけでOK】書類が少ないファクタリング会社おすすめ6選

ファクタリング 必要書類 少ない

「資金繰りが厳しい。でも、書類をそろえる時間も人手もない。」
そんな悩みを抱える中小企業の経営者の方にとって、書類が少なく手続きがシンプルなファクタリング会社は心強い存在です。

ファクタリングに必要な書類は、業者ごとに異なります。
中には、法務局や税務署、市役所などから書類を取り寄せる必要がある場合もあり、こうした煩雑さが資金調達のスピードに影響することもあるとされています。

また、「請求書だけで申し込める」とうたっていても、契約段階で通帳コピーや納税証明などの提出を求められるケースも見られます。

本記事では、以下のポイントをわかりやすく整理してご紹介します:

  • 必要書類が少ないとされるファクタリング会社の紹介
  • 審査・契約に必要な書類の違いと注意点
  • 手間を最小限に抑えるための選び方や相談時のコツ

「最短即日で入金されるケース」や「審査に通りやすいとされるサービスの傾向」についても可能な範囲で解説していますので、
初めてファクタリングを利用する方にも参考になる内容となっています。

ファクタリングの申し込み・契約に必要な書類とは?

ファクタリングを申し込む際には、会社ごとに求められる書類が異なる場合があります。
提出書類の多さは、審査スピードや資金調達までの時間に影響することもあるため、事前の確認が重要です。

「なるべく早く資金調達したい」「できるだけ手間をかけたくない」と考えている方は、必要書類が少ないファクタリング会社を選ぶことがポイントになります。

ここでは、一般的に求められることが多い書類について、申し込み時・契約時に分けて整理してご紹介します。

【申し込み・審査時に求められる主な書類】

請求書(基本必須)
ファクタリング会社に買い取ってもらいたい売掛金を証明するための資料です。

通帳のコピー(3〜6ヶ月分)
過去の取引実績や入金履歴を確認するために使われます。

本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)
本人確認およびなりすまし防止の目的で必要とされる場合があります。

登記簿謄本(法人)または開業届(個人事業主)
事業主体の確認のために使用されます。
登記簿謄本は法務局、開業届は税務署または国税庁Webサイトで取得可能です。

成因資料(契約書・発注書など)
その売掛金が発生した根拠を示す書類です。

決算書・確定申告書
財務状況を確認するための参考資料として求められることがあります。

事業計画書(任意)
将来の収支見通しなど、今後の経営内容を示す資料です。

ファクタリング会社所定の申込書
各社が独自に設定している書式に、企業情報・借入状況などを記載します。

【契約時に追加で必要になることがある書類】

法人印・代表者実印
印鑑証明書(発行から3ヶ月以内)
正式な契約締結に際して、印鑑と印鑑証明書が求められるケースがあります。
印鑑証明書は市区町村役場や法務局で取得できます。

書類の量が資金調達スピードに影響することも

登記簿謄本や印鑑証明書など、役所や法務局で取得する必要がある書類が含まれると、その取得に時間がかかり、資金調達のスピードが落ちる可能性があります。

そのため、あらかじめ「必要書類が少ないファクタリング会社」を選んでおくことが、スムーズな資金調達につながる可能性があります。

【2025年版】必要書類が少ないファクタリング会社おすすめ6選|即日OKも

本記事では、ファクタリングの申請に「請求書」及び「身分証明書」のみを必要とする会社を5つピックアップしました。

これらの会社なら、書類の準備にかかる時間を大幅に削減し、迅速に資金調達を行うことが可能です。

①:QuQumo(ククモ)

QuQumo(ククモ) ファクタリング
項目 詳細
即日対応 入金まで最短2時間
個人事業主(自営業)の利用
手数料 1%〜上限不明
対応エリア 全国
取引可能額 5万円〜数千万円(取材確認済)
必要書類 請求書、通帳コピー、身分証
運営会社 株式会社アクティブサポート
所在地 〒170-0013
東京都豊島区東池袋3-9-12 ニットービル9階
設立 2017年9月
資本金 1,000万円
代表者 羽田 光成
メリット
  1. 担当スタッフの電話サポートあり
  2. 初取引の企業の売掛債権も買取OK
デメリット
  1. 手数料の上限が決まっていない
  2. 申込後の電話確認は必須

QuQumoは、スピーディーな資金調達が可能なオンラインファクタリングサービスです。

「直近2、3ヶ月分の通帳コピー」と「請求書」のみで審査が可能で、契約時には身分証明書があればOKです。

初めて取引を行う売掛先企業との契約時には、関連書類が必要になる場合がありますが、専任スタッフがしっかりサポートしてくれます。

急な時にネットで見て申し込みしました!
本当に親身に対応していただき大満足です!
こちらの不手際があった時にも担当者様、上司の方が対応していただいた時には本当に感謝しかないです。
他のファクタリングと違うのは
本当に親身に相談に乗っていただき安心してお取引ができるところです!
知り合いに胸張って紹介できる会社です!

(引用:Googleの口コミ)

②:ペイトナーファクタリング

ペイトナーファクタリング(旧yup先払い)
項目 詳細
入金スピード 最短10分
個人事業主(自営業)の利用 個人事業主・フリーランス向け
手数料 一律10%
対応エリア 全国
取引可能額 1万円〜(初回利用時は上限25万円)
申請書類 請求書、本人確認書類のみ
運営会社 ペイトナー株式会社(旧yup株式会社)
所在地 〒107-6003 東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル3階
設立 2019年2月
 資本金 3億6,863万4,614円(資本準備金含む)
代表者 阪井 優
メリット
  1. 大手企業と提携多数!高い信頼度
  2. 1万円の少額請求書から買取可
  3. 必要書類は請求書・身分証の2点のみ
デメリット
  1. 初回は買取上限25万円まで
  2. 電話サポートなし

ペイトナーファクタリング(旧yup先払い)は、小規模事業者向けのオンライン完結ファクタリングです。

請求書と身分証明書、そして事業の実態が分かるURLもしくは通帳の入出金履歴書のみで、全ての申請をWeb上から行い、最短10分で入金まで完了します。

電話ヒアリングなどのやりとりも必要ないため、気軽にオンラインで利用可能です。

③:GMOフリーランスファクタリング

GMOフリーランスファクタリング サービスTOP
項目 詳細
入金スピード 最短即日
個人事業主(自営業)の利用
手数料 一律9.5%
対応エリア 全国
取引可能額 1万円〜上限なし(請求書額面の一部買取も可能)
申込・契約書類
  • 審査時:請求書
  • 契約時:写真付きの本人確認書類(運転免許証またはマイナンバーカード)
メリット
  1. 必要書類は請求書と本人確認書類のみ
  2. 最短30分で審査完了
  3. 手数料は一律9.5%
デメリット
  1. エンジニア・クリエイター限定

GMOフリーランスファクタリングは、GMOグループが提供するサービスで、請求書と身分証だけで利用が可能です。

会員登録も不要で、完全にオンラインで手続きが可能です。

④:FREENANCE(フリーナンス)

フリーナンスのファクタリング
項目 詳細
即日対応
個人事業主(自営業)の利用 個人事業主・フリーランスのみ
手数料 3%〜10%
対応エリア 全国
取引可能額 1万円〜
必要書類 請求書、身分証明書のみ
企業名 GMOクリエイターズネットワーク株式会社
設立 2002年4月
本社所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
資本金 9,165万円
メリット
  1. 大手GMOグループが提供する即日払いサービス
  2. 圧倒的な低手数料
デメリット
  1. ファクタリングを利用するためには専用口座の開設が必要(1〜2週間)
  2. フリーランス専用サービス

フリーナンス」は、GMOグループが提供する個人事業主・フリーランス向けのファクタリングサービスです。

利用者は、事故や怪我の補償を行う保険に加入でき、必要に応じて即日ファクタリングサービスを利用できます。

利用には専用口座の開設が必要で、開設には1〜2週間程度かかります。

しかし、口座を開設してしまえば、その日から即時に資金を引き出すことが可能です。

実際に私が利用した際には、「請求書」「身分証明書」そして「取引先とのFacebookメッセンジャーの会話」の3点だけで、ファクタリングを行うことができました。

⑤:labol(ラボル)

labol ラボル ファクタリング
項目 詳細
即日対応 可(最短60分)
個人事業主(自営業)の利用 個人事業主・フリーランス専門
手数料 10%
対応エリア 全国
取引可能額 1万円〜
必要書類 請求書、取引を示すエビデンス資料
運営会社 株式会社ラボル(株式会社セレス(東証プライム上場)の100%子会社)
所在地 〒158-0097
東京都世田谷区用賀四丁目10番1号
世田谷ビジネススクエア タワー 24階
設立 2021年12月
資本金 5,000万円
代表者 吉田 教充
メリット
  1. 上場企業による安心経営
  2. 1万円からの少額請求書に対応
  3. マネーフォワードクラウド確定申告が3ヶ月無料
  4. Googleの口コミ高評価多数
デメリット
  1. 手数料は一律10%(手数料が比較的高くなるケースもある)
  2. 3社間ファクタリングは未対応

labol(ラボル)は、東証プライム上場の株式会社セレスが運営するオンラインファクタリングサービスです。

利用するためには、「請求書」と「取引の証拠資料」のみが必要です。

証拠資料としては、必ずしも契約書である必要はありません。メールやSlack、Chatworkのスクリーンショットでも対応しています。柔軟な審査方法が特徴です。

ラボルさんを2回利用しました。

全てオンラインで完結でき、他社よりも提出書類が明確で最低限で済みます。

対応なども迅速にして頂き、調達までがとてもスムーズで早かったです。審査後の入金もとても早く対応して頂けました。

途中申請不備があっても何度もアドバイス頂け申請完了までとても丁寧な印象を受けました。与信のアップ方法も個人事業者に嬉しい仕組みで、良いサービスを提供されているなと思いました。

(引用:Googleの口コミ)

【Q&A】ファクタリングの必要書類に関するよくある質問

Q. 必要書類が少ないファクタリングには注意点もありますか?

A. 書類が少ないファクタリングは、手続きが簡単になる一方で、提出した書類の内容や正確性が重視される傾向があります。

たとえば以下のような場合は、審査がスムーズに進まないことがあります。

  • 請求書の宛先や金額に誤りがある

  • 取引先名が略称や通称になっている

  • スキャンや写真が不鮮明で文字が読みづらい

「提出書類が少ない=気軽に提出してよい」ではなく、正確さと丁寧さが重要です。

Q. 請求書がなくても申し込めるファクタリングはありますか?

A. 一部のファクタリング会社では、注文書や発注書などをもとに資金調達を行う「注文書ファクタリング」に対応している場合があります。

このようなサービスは、まだ納品していない段階でも資金を確保したい場合に有効とされています。

ただし、対応の可否や条件は各社ごとに異なるため、事前に公式サイトや無料相談で確認するのがおすすめです。

Q. 書類を偽造したらどうなりますか?

A. 書類の偽造や改ざんは、法律上の重大なリスクを伴う可能性がある行為です。

たとえば、請求書の内容を故意に偽って資金を得ようとすると、詐欺罪などの対象となることがあるとされています。

不正な行為は、信用を大きく損ない、将来の資金調達にも悪影響を与える可能性があるため、必ず正規の手続きを踏みましょう。

Q. ネット銀行を使っていて通帳がない場合はどう提出すれば良いですか?

A. 通帳が発行されないネット銀行をご利用の場合は、ネットバンキングの「取引明細画面」のスクリーンショットなどで代用できるケースが多いようです。

提出前に、以下の情報がしっかり画面に表示されていることを確認しましょう:

  • 口座名義と口座番号

  • 入出金履歴(取引日・金額・取引内容)

情報が明確であれば、スムーズに審査を進めやすくなる可能性があります。

ファクタリングの審査に通りやすくする書類提出のコツとは?

「なるべく早く資金調達したいのに、書類不備で審査に通らない…」
そんな状況を避けるためには、書類を“整えて出す”ことが審査通過への近道とされています。

ここでは、ファクタリングの審査でマイナス評価を受けやすい例を踏まえつつ、通過率を高めるための書類提出のコツをわかりやすくご紹介します。

コツ①:請求書は「内容の正確さ」と「見やすさ」が命

請求書は、審査書類の中でも最重要。以下のような状態で提出すると、審査が滞ったり、否決につながる場合があります。

審査でマイナスになりやすい例:

  • 金額や取引先名が間違っている

  • 請求日や支払い期限が未記載

  • 手書き・画像が不鮮明・ブレている

  • ファイル形式が不適切(例:写真のまま送る)

通りやすくするには:

  • WordやExcelなどで正式な書式にまとめ、PDFで提出

  • 請求日・支払期限・口座情報が明記されたものを使う

  • 必要に応じて、発注書や契約書など「成因資料」を添付する

コツ②:通帳コピーやネット明細は「連続3ヶ月分以上」「入金履歴あり」が望ましい

売掛先からの入金実績は、請求書の裏付けとして非常に重要です。

落ちやすい例:

  • 明細が1ヶ月分しかない

  • 売掛先の入金が見当たらない

  • スクショに日付や金額が映っていない

通りやすくするには:

  • 少なくとも直近3〜6ヶ月分を提出

  • 該当の取引先からの入金履歴がわかる箇所を明示

  • スクリーンショットは画質とトリミングに注意

コツ③:書類を出す前に“チェックリスト”で漏れを防ぐ

「あとから追加で提出してください」と言われると、入金までの時間も遅れてしまいます。
以下のような簡易チェックリストで、抜け漏れを防ぎましょう。

✅ 請求書に必要な項目がすべて記載されている
✅ 通帳・明細は最新で、連続している
✅ 提出するファイルの画質・形式に問題がない
✅ 名義や金額の表記に誤りがない
✅ 会社名・事業者名が他の書類と一致している

なぜファクタリング会社によって必要書類が違うのか?

「A社では請求書だけで良かったのに、B社では通帳や契約書まで求められた…」
このように、ファクタリング会社ごとに必要書類の種類や数が異なるのはなぜでしょうか。

実はその背景には、各社の審査方針やサービス形態の違いがあります。

ファクタリングの種類によって審査で重視される書類が異なる

ファクタリングには主に以下の2種類があり、それぞれ必要とされる書類が異なることがあります。

▼ 2社間ファクタリング(売掛先に通知なし)

  • 申し込んだ企業とファクタリング会社だけで契約が完結

  • 売掛先への連絡が行かない分、請求書や入金実績などで信用確認を行う必要がある

  • 成因資料(契約書・発注書)なども求められることがある

▼ 3社間ファクタリング(売掛先に通知あり)

  • 売掛先の同意が必要な分、信頼性は高いが書類も多めになる傾向

  • 売掛先との契約内容を確認する書類などが加わることがある

審査基準やリスク許容度の違い

ファクタリング会社によって、以下の点に違いがあります。

  • 審査が厳格か、柔軟か

  • 対象が法人メインか、個人事業主も対応しているか

  • 高額案件を扱うか、小口中心か

慎重な会社ほど裏付け資料を多く求める傾向があります。
一方、スピード重視や個人向けの会社では、必要最小限の書類だけで進められるケースもあります。

オンライン完結型かどうかも関係している

最近は、申込みから契約までをすべてオンラインで完結するファクタリング会社も増えています。

この場合は:

  • 通帳のコピー → ネット明細のスクショでOK

  • 書類郵送や押印 → 電子契約で省略可能

  • 本人確認 → オンライン本人確認(eKYC)に対応

一方で、対面重視・契約書面の原本提出が必要な会社では、登記簿や印鑑証明などが必要になることがあります。

必要書類が少ないファクタリング会社まとめ

今回は必要書類が少ないファクタリング会社を厳選紹介しました。

改めて、紹介したファクタリング会社は以下の通りです。

ぜひ本記事を参考に、資金調達に成功することを願っております。