融資以外の資金調達方法をまとめてみた!

企業経営には、運転資金や設備資金など様々な事業資金が必要になります。

事業資金の調達方法には、民間銀行や日本政策金融公庫の融資から助成金・補助金の活用、ノンバンクからの借入、クラウドファンディングの活用、ファクタリングの利用・・・などたくさんの種類があります。

資金調達手段とそれぞれのメリット・デメリットを知っておけば、資金が必要なタイミングで多くの選択肢から最適な方法を選べます。

既存事業の拡大や新規事業立ち上げ時など、いざという時に円滑な事業活動ができるように資金調達に関する知識を身につけてください。

これから起業・開業を行う方から既に事業運営している中小企業の経営者・個人事業主の方まで、どなたにも役立つ内容です。

ぜひ最後までお目通しください。

事業資金調達方法は大きく3種類!ファイナンス種別のメリット・デメリット

まず、事業資金の調達方法は大きく3種類に分けられます。

  1. デッド・ファイナンス
  2. エクイティ・ファイナンス
  3. アセット・ファイナンス

それぞれ詳しく解説します。

デッド・ファイナンス(負債)

デッド・ファインスとは、金融機関等の他者からお金を借りる資金調達方法です。

銀行借入やノンバンクの融資、社債・私募債の発行などが該当します。いずれも利子をつけて返済しなければいけない資金です。

「デッド(debt)=負債」が表すように企業会計上は負債とみられます。

株を提供するわけではないので、経営権を握られることはない点がメリットといえます。

ただし、いわゆる借金にあたるので返済期限までに利息をつけて返す点、会計上負債となり自己資本比率が悪化するなどのデメリットが挙げられます。

エクイティ・ファイナンス(資本)

エクイティ・ファイナスとは、新株を発行して投資家からお金を集める資金調達方法です。

エンジェル投資家やVC(ベンチャーキャピタル)などからの出資、パートナー企業からの第三者割当増資、株主割当、転換社債型新株予約権付社債、公募増資などが該当します。

「エクイティ(equity):資本」といわれるように、貸借対照表上は資本として取り扱われます。

基本的に得た資金の返済義務がない点、スタートアップ・創業期の会社でもビジネスモデル次第でまとまった金額を調達できる点はメリットでしょう。

しかし、場合によっては経営に口出しされたり、株主の意向に事業運営が左右されるなどの事態にもなりかねません。

アセット・ファイナンス(資産)

企業が保有する資産、資産から生まれるキャッシュフローを担保に資金調達する方法です。

不動産担保や売掛債権担保(ABL)などの担保ローンやファクタリングセールアンドリースバックなどの方法が該当します。

資産のオフバランス化(バランスシートに計上しない。簿外取引)によって、財務体質をスリムにすることができます。

事業資金の調達方法比較表!特徴・審査スピード・金利一覧

資金調達の主な種類とそれぞれの特徴・調達スピード・金利をまとめました。※表は右にスクロールできます。

調達方法 特徴 審査期間/調達スピード 金利・手数料
日本政策金融公庫
  • 中小・ベンチャー企業の借入におすすめ
  • 創業・起業時に利用可
  • 低金利(金利2%前後)で借入可
  • 3週間〜1ヶ月程度(追加融資の場合は数日から1週間程度の可能性もあり)
  • 金利1%〜3%程度
銀行融資
  • プロパー融資なら金利1%台で借入可
  • 審査難易度は高い。経営実績のある企業向け
  • 1ヶ月程度
  • 金利1%前後〜8%
ノンバンク
  • 最短即日融資可
  • 金利は高い
  • 最短即日
  • 6%〜18%
ベンチャーキャピタル
  • 将来性・成長性の見込めるビジネスモデルならスタートアップでも利用可
  • 出資のため返済義務がない
  • 場合によっては、自由に経営できない可能性あり
  • 1ヶ月〜2ヶ月程度
  • 手数料なし。ただし、上場・売却時のリターン義務あり。
エンジェル投資
  • 上場・売却実績のある元起業家からアドバイスを得られる
  • 元起業家の豊富な人脈を活かせる
  • VCと比べると少額の出資が多い
  • 数週間〜数ヶ月(投資家とのマッチングやプレゼンの必要あり)
  • 手数料なし。ただし、上場・売却時のリターン義務あり。
クラウドファンディング
  • 調達資金は返済の義務なし
  • 事業に共感してくれた不特定多数の人物から資金調達
  • 必ずプロジェクトが成功するかは不明
  • 調達スピードはプロジェクト次第
  • 10%〜20%程度(クラウドファンディング事業者ごとに異なる)
ファクタリング
  • 支払い期日にきてない売掛金の現金化
  • ブラックリスト入り、赤字経営、債務超過、税金滞納中でも利用できる
  • 最短即日の調達スピード
  • 最短申請当日
  • 2社間ファクタリング:10 %〜20%
  • 3社間ファクタリング:1%〜5%
助成金・補助金
  • 国(厚労省・経産省)からの交付なので返済義務がない
  • 実際にお金が振り込まれるまでの期間が長い
  • 交付条件に合致していないと利用できない
  • 数週間〜数ヶ月
  • なし
事業譲渡
  • 買い手・売り手の双方の理解が必要
  • 契約が煩雑なのでアドバイザーを活用する方が良い
  • 半年〜1年程度(平均)
  • なし

資金調達①:日本政策金融公庫の融資制度

創業前後の会社・個人や中小企業・小規模事業者の資金調達方法としてまず名前が挙がるのが「日本政策金融公庫」です。

日本政策金融公庫は、100%政府出資の公的金融機関。ベンチャー企業の活性化を目的として設立されています。

経営実績がないと審査が通りづらい民間銀行のプロパー融資と違い、根拠のある事業計画とまとまった自己資金があれば、創業前の実績がない人でも利用できます。

日本政策金融公庫の融資制度として特に有名なのが、創業融資です。

創業融資には、「新創業融資」と「中小企業経営力強化資金」の2種類があり、いずれも無担保・無保証・代表者保証なしで利用できる魅力的な融資制度です。

創業時には思ったように売上が立たないこともままあります。自己資金があっという間に溶けてなくなり、運転資金が枯渇して倒産してしまう会社も少なくありません。

創業前から利用できる日本政策金融公庫から借入をすれば、手元に現金を残し余裕を持って経営に集中することができます。

資金調達②:民間銀行からの調達

都市銀行や地方銀行、信用金庫などの民間銀行から融資を受けることをプロパー融資と呼びます。

プロパー融資は、うまくいけば金利1%台での借入もできるため、メリットは大きいですが、審査はその分厳しくなります。

基本的には、これまでの売上・営業利益などの経営実績をもとに審査可否が決まるので、実績の少ない中小企業・ベンチャー企業・スタートアップ企業は利用しづらいのが実情です。

それらの会社が民間銀行からの融資を利用する手段としては、「信用保証協会の保証付き融資」を利用する方法があります。

信用保証協会と呼ばれる公的機関が中小企業の貸し倒れ時の債務支払いを保証することで民間銀行からお金を借りられる仕組みです。

日本政策金融公庫との併用もできるので、創業間近から多額の資金調達を行いたいという会社にも向いています。

資金調達③:ノンバンク(クレカ会社・消費者金融など)からの借入

ノンバンクとは、預金業務を行わず、貸付業務のみを手がける金融機関です。その名の通り、銀行・信用金庫・信用組合等は含まれません。

具体的には、消費者金融・クレジットカード会社・信販会社・リース会社・不動産金融専門会社・事業者ローン会社などが挙げられます。

銀行融資と比べて、審査スピード・融資スピードはノンバンクの方が基本的に早いです。

例えば、消費者金融では、早ければ審査30分で即日融資も可能となります。

ただし、ノンバンクは上限金利に近い15%〜18%程度で融資を行っています。そのため、長期的な借入には向いていません。

事業者が利用するのであれば、つなぎ資金など短期的な資金調達で活用すると良いでしょう。

資金調達④:VC(ベンチャーキャピタル)からの出資

将来性が見込めるビジネスモデル、成長性が見込めるビジネスモデルであれば、ベンチャーキャピタル(VC)から資金支援を受けることも可能です。

出資のため、返済義務はありませんが、代わりに株の一部を渡す必要があります

VCは、将来株式売却や上場(IPO)を果たした時に大きなリターンを得るのです。

また資金調達のみならず、数々のスタートアップ支援をしてきたベンチャーキャピタルから経営支援を受けられるのもメリットです。

例えば、企業経営に必要な人脈を紹介してくれたり、事業計画の壁打ち相手になってくれたり、幅広いサポートを行なってくれます。

しかし、株主によっては、取引先は全て株主の関係会社にしなければいけない等、経営に細かく口を出される可能性があり、自由に経営をできなくなるリスクがあります。

資金調達⑤:エンジェル投資家からの出資

起業して間もない会社の資金調達方法として、エンジェル投資の選択肢もあります。

創業したての頃は、実績がないため銀行から多額の融資を受けるのは簡単ではありません。

しかし、エンジェル投資であれば、ビジネス実績だけではなく、人柄や今後の期待も評価対象になり得ます

エンジェル投資は、ベンチャーキャピタルと違い、明確な出資基準は決まっておらず、出資するかどうかは個人の裁量に任せられます。

なお、1人あたりの出資額はVCと比べて小さくなります。VCが1億円以上から出資するのに対してエンジェル投資では数百万〜数千万円規模が大半です。

また、ビジネスで成功を収めた個人投資家から直接事業アドバイスを受けられる点はメリットといえます。

注意点としては、出資後にどうその会社と関わるかは個人の投資スタンスによって異なる点です。投資家の人柄や過去の出資実績などを踏まえて適切な投資家を選ぶようにしてください。

【関連記事】エンジェル投資家マッチングサイトおすすめ比較

資金調達⑥:クラウドファンディングの利用

ネットを利用して不特定多数の個人から資金調達を行うのがクラウドファンディングです。

誰でもプロジェクトを立ち上げることができ、そのプロジェクトに共感してくれた個人が出資をしてくれます。

出資者に対しては、商品・サービスによるリターンや配当金によるリターンなどを行います。

どなたでもチャレンジすることはできますが、大型の資金調達には向いていない点や調達までのスピードが未知数な点は覚えておいてください。

資金調達⑦:ファクタリングによる売掛債権の現金化

ファクタリングとは、企業が保有している支払い期日前の売掛債権を業者に買い取ってもらい、現金化する資金調達の方法です。

ファクタリング利用企業とファクタリング業者だけで取引が完結する2社間ファクタリングと、利用企業、業者、売掛先企業の3社で取引を行う3社間ファクタリングの2種類があります。

資金繰りが悪化した際などに緊急の調達手法として活用されることが多く、支払いサイトが長い業種などでよく利用されています。

最短即日で資金調達ができることに加え、融資審査落ちの理由となる「信用ブラック・税金滞納・赤字経営」に該当する会社・経営者でも利用できるのが特徴です。

また、調達した資金は、売掛債権の売却によって得た資金。融資と違い、会計上負債にならないため、今後金融機関から借入する際も審査でマイナスになることはありません。

【関連記事】ファクタリングの審査基準とは?通過率や落ちる原因は?

資金調達⑧:助成金・補助金の活用

補助金・助成金は、経済産業省や厚生労働省が交付元となっている返済不要の資金調達方法です。

助成金は要件を満たしていれば100%受け取れるお金で、補助金は要件を満たした上でさらに審査を通過する必要があります。

受給額は、助成金が数十万円〜数百万円、補助金が数百万円〜数億円程度が目安です。

申請期間が定められている制度もあれば、通年受付している制度もあります。

有名なものには、ものづくり補助金・IT導入補助金・キャリアアップ助成金といった制度があります。

具体的な申請要件に当てはまるか知りたい方は、補助金の場合は、社会保険労務士・税理士・行政書士・中小企業診断士・専門コンサルタント、助成金の場合は社会保険労務士に相談すると良いでしょう。

資金調達⑨:事業譲渡(M&A)

M&A(買収・合併)には、いくつかの手法がありますが、株式譲渡のように経営権を移転せずに一部の事業のみを譲渡することで資金調達する方法が、「事業譲渡」です。

事業譲渡では、有形財産だけではなく、人材・特許権・顧客リスト・ブランドなどの無形財産も譲渡の対象となります。

会社を丸ごと渡す株式譲渡と違い、どこまでを譲渡対象とするか個別で線引きをする必要があるので手続きは煩雑になる傾向があります。

売り手側のメリットとしては、まとまった金額を資金調達できる点と譲渡した資産の譲渡損を活用できるので法人税の軽減になることが挙げられます。

また、不採算事業があり自社で解決の余力が見当たらない場合は、事業譲渡をすることで資源をコア事業に集中できるという点も特徴です。

急ぎの資金調達をお考えの方!即日可能な調達手段は?

資金調達を実施する際に重視するのが「資金調達スピード」ではないでしょうか。

いざ手元にキャッシュが必要になっても審査までの期間が長ければ、必要な時に現金を得られない可能性があります。

申し込みから着金までのスピードが早い資金調達方法を知っておけば、万が一の時も安心です。

即日可能な資金調達①税金滞納中、赤字会社、信用ブラックでも利用できる「ファクタリング」

ファクタリングは、最短即日、長くても1週間以内で審査・入金が完了します。

ファクタリング審査では、自社の信用力や返済能力よりも売掛先の会社の支払い力が重視されるので審査基準も柔軟です。

また、一般的なファクタリングでは売掛先が未入金の場合の回収義務はファクタリング業者が請け負ってくれます。

そのため、支払いリスクがある取引先への保証といった意味でも活用できます。

【関連記事】ファクタリングとは?仕組み、メリット・デメリット【図解】

即日可能な資金調達②金利は高いが当日借入可能な「ビジネスローン」

元々銀行のプロパー融資が通らない中小企業・ベンチャー企業向けに開発された商品ということもあり、審査がゆるいのが特徴です。

金利が高いのは、その分、貸し倒れによる未回収リスクを防ぐため。

審査スピードは早く、当日振込に対応しているローン会社もあります。

なぜ銀行融資と違い、これだけ審査スピードが早いかというと、ビジネスローン各社では「スコアリングシステム」と言われる自動審査システムを導入しているからです。

審査基準は以下の記事で詳しく解説しています。

【関連記事】ビジネスローンの審査基準と審査を通すための5つのポイント

即日可能な資金調達③低手数料でキャッシュを調達できる「手形割引」

手形割引は、満期を迎える前の手形を満期日までの利息を差し引き、第三者(銀行や手形割引業者)に譲渡し現金化する資金調達手段です。

手形割引もファクタリングと同様、お金を支払う振出人の信用情報や経営状況、過去の手形取引の実績が審査で重視されます。

ただし、手形割引の場合は、ファクタリングと違い、振出人が貸し倒れた際の支払い義務は手形を所持している裏書人(あなた)が負うことになります。

手形割引とファクタリングの違いは以下でご説明していますので、宜しければご参考にしてください。

【関連記事】手形割引とファクタリングの違いと共通点を知ろう

事業資金の調達方法まとめ

本記事でご紹介した事業資金の調達方法を改めてまとめます。

  • 日本政策金融公庫
  • 銀行融資
  • ノンバンク
  • ベンチャーキャピタル(VC)
  • エンジェル投資
  • クラウドファンディング 
  • ファクタリング
  • 助成金・補助金
  • 事業譲渡

資金調達の種類ごとにメリット・デメリットが存在します。

そのため、これが一番という調達方法は存在せず、自社の経営状況や社長の信用情報、資金調達の使い道、調達の緊急度に応じて、最適な方法は変わります。

さらにそれぞれの資金調達ごとに複数の業者や制度が存在します。

ファクタリングプラスでは、中小企業・個人事業主のための資金調達方法、おすすめ業者・制度をわかりやすくご紹介しています。

宜しければ、他の記事もご覧になってください。